育児社員、企業の給与補填助成 フリーター正規雇用も
育児社員、企業の給与補填助成 フリーター正規雇用も(iza!産経新聞)
厚生労働省は14日、少子化対策の一環として、働く子育て世帯を支援する緊急雇用対策案をまとめた。育児で勤務時間を短縮する従業員に、給与を補填(ほてん)する企業に対し、一部を雇用保険から支出する。25~34歳のフリーターを正社員に採用した企業には支援金を支給し、結婚率の向上も狙う。
育児休業中の所得を補う「育児休業給付」も給付率を賃金の40%から50%に引き上げる。
予算総額は約171億円。平成19年の通常国会に提出予定の雇用保険法改正案に盛り込み、19年度から21年度末までの時限措置として実施する。
3歳未満の子を持つ親が育児のため勤務時間を短縮する場合、給与減額分を補填する大企業には補填額の3分の2、中小企業は4分の3を雇用保険から支出する。企業に制度創設を促し、親が気兼ねなく子育ての時間を確保できるようにする狙いだ。
また、一定の試行期間を経てフリーターを正社員にした場合、25~29歳は1人あたり20万円、30~34歳は30万円を企業に助成する。
--------------------- 引用終了 ----------------------------
勤務時間短縮等の措置の、
短時間勤務について雇用保険からの支出があるとのことで、
今までだと、育児休業中には育児休業給付金の支給がありましたが、
短時間勤務についても給付があると、
従業員さんにとってはかなり良い制度になりますね。
なおかつ、
>給与減額分を補填する大企業には補填額の3分の2、中小企業は4分の3を雇用保険から支出する。
とのことなので、
短時間勤務中にも普段どおりの収入を確保できる可能性も大きくなります。
また、
>育児休業中の所得を補う「育児休業給付」も給付率を賃金の40%から50%に引き上げる。
この改正も、従業員さんにとっては助かりますね。
ただ、フリーターに対する給付というのについては、
イマイチ使いどころがあるのかどうか疑問です。
厚生労働省は14日、少子化対策の一環として、働く子育て世帯を支援する緊急雇用対策案をまとめた。育児で勤務時間を短縮する従業員に、給与を補填(ほてん)する企業に対し、一部を雇用保険から支出する。25~34歳のフリーターを正社員に採用した企業には支援金を支給し、結婚率の向上も狙う。
育児休業中の所得を補う「育児休業給付」も給付率を賃金の40%から50%に引き上げる。
予算総額は約171億円。平成19年の通常国会に提出予定の雇用保険法改正案に盛り込み、19年度から21年度末までの時限措置として実施する。
3歳未満の子を持つ親が育児のため勤務時間を短縮する場合、給与減額分を補填する大企業には補填額の3分の2、中小企業は4分の3を雇用保険から支出する。企業に制度創設を促し、親が気兼ねなく子育ての時間を確保できるようにする狙いだ。
また、一定の試行期間を経てフリーターを正社員にした場合、25~29歳は1人あたり20万円、30~34歳は30万円を企業に助成する。
--------------------- 引用終了 ----------------------------
勤務時間短縮等の措置の、
短時間勤務について雇用保険からの支出があるとのことで、
今までだと、育児休業中には育児休業給付金の支給がありましたが、
短時間勤務についても給付があると、
従業員さんにとってはかなり良い制度になりますね。
なおかつ、
>給与減額分を補填する大企業には補填額の3分の2、中小企業は4分の3を雇用保険から支出する。
とのことなので、
短時間勤務中にも普段どおりの収入を確保できる可能性も大きくなります。
また、
>育児休業中の所得を補う「育児休業給付」も給付率を賃金の40%から50%に引き上げる。
この改正も、従業員さんにとっては助かりますね。
ただ、フリーターに対する給付というのについては、
イマイチ使いどころがあるのかどうか疑問です。

Posted by 青い夜 2006年12月15日20:05│Comments(0)
│ニュース
「育児に大切なこと、学びませんか?」開催
今日は、育児に関する勉強会、
「育児に大切なこと、学びませんか?」
の開催のお知らせです。
私の所属しているグループに、
”生まれてきたことに感謝し、自分を大切にする心を育てることや、家族力の強化・支援を行う”、「あぷりこっと☆シープ」
というグループがあるのですが、
そのグループでの活動第一弾を以下のように行うことになりました。
無料講習会「育児に大切なこと、学びませんか?」
【日時】
12月9日(土) 午後2時~4時
【場所】
灘区防災研修室(旧灘区役所3階)
【内容】
①心の相互ケア「タッピング・タッチ」を体験します。
②働くながら育児をする人のための制度「育児休業」を学びます。
③普段からの備えが大切「育児と防災」を確認、意見の交換をします。
※無料です。
進行役は、「あぷりこっと☆シープ」のメンバー、
タッピングタッチ種まき保育士 ひつじさん(AngelSheep~エサレンマッサージ)
と、
育児休業案内人 青い夜(私です)
の2名です。
ひつじさんは、「エサレンマッサージ」もやっておられますが、「タッピングタッチ」のインストラクターでもあります。
タッピングタッチとは、指先の腹の部分を使って、左右交互に軽く弾ませるように優しく叩くことをいいます。
心理、教育、介護、看護などの専門分野での利用に加えて、タッピングタッチは自然災害のサポートや平和活動にも貢献しています。
最近では、地震で被害にあった新潟中越や台風と大雨による被害のあった三重県海山町でのこころのケアとして役立てられています。
また、紛争などでトラウマを受けた子供たちや元子供兵士たちの心のケアとしてのタッピング・タッチの可能性をみるために、ウガンダで調査がおこなわれています。
一人ひとりの心を癒すことによって、傷の連鎖を断ち、平和をとりもどす試みです。
タッピングタッチは、日本で生まれて世界に展開しています。
詳しくは、ひつじさんのブログ「AngelSheep~エサレンマッサージ~」を、
また、「++ タッピング・タッチ ++ (タッピングタッチのサイト)」をご覧下さい。
私は、育児休業を担当します。
知っているようで知らない、利用できるようで利用できない育児休業について、わかるように、利用できるように、できるだけやさしく説明をさせていただきます。
予約等は要らず、人数制限も特にありませんが、ある程度参加される方が把握できるとありがたいので、
参加希望の方は、「オーナーへメール」からメールをいただけると助かります。
「育児に大切なこと、学びませんか?」
の開催のお知らせです。
私の所属しているグループに、
”生まれてきたことに感謝し、自分を大切にする心を育てることや、家族力の強化・支援を行う”、「あぷりこっと☆シープ」
というグループがあるのですが、
そのグループでの活動第一弾を以下のように行うことになりました。
無料講習会「育児に大切なこと、学びませんか?」
【日時】
12月9日(土) 午後2時~4時
【場所】
灘区防災研修室(旧灘区役所3階)
【内容】
①心の相互ケア「タッピング・タッチ」を体験します。
②働くながら育児をする人のための制度「育児休業」を学びます。
③普段からの備えが大切「育児と防災」を確認、意見の交換をします。
※無料です。
進行役は、「あぷりこっと☆シープ」のメンバー、
タッピングタッチ種まき保育士 ひつじさん(AngelSheep~エサレンマッサージ)
と、
育児休業案内人 青い夜(私です)
の2名です。
ひつじさんは、「エサレンマッサージ」もやっておられますが、「タッピングタッチ」のインストラクターでもあります。
タッピングタッチとは、指先の腹の部分を使って、左右交互に軽く弾ませるように優しく叩くことをいいます。
心理、教育、介護、看護などの専門分野での利用に加えて、タッピングタッチは自然災害のサポートや平和活動にも貢献しています。
最近では、地震で被害にあった新潟中越や台風と大雨による被害のあった三重県海山町でのこころのケアとして役立てられています。
また、紛争などでトラウマを受けた子供たちや元子供兵士たちの心のケアとしてのタッピング・タッチの可能性をみるために、ウガンダで調査がおこなわれています。
一人ひとりの心を癒すことによって、傷の連鎖を断ち、平和をとりもどす試みです。
タッピングタッチは、日本で生まれて世界に展開しています。
詳しくは、ひつじさんのブログ「AngelSheep~エサレンマッサージ~」を、
また、「++ タッピング・タッチ ++ (タッピングタッチのサイト)」をご覧下さい。
私は、育児休業を担当します。
知っているようで知らない、利用できるようで利用できない育児休業について、わかるように、利用できるように、できるだけやさしく説明をさせていただきます。
予約等は要らず、人数制限も特にありませんが、ある程度参加される方が把握できるとありがたいので、
参加希望の方は、「オーナーへメール」からメールをいただけると助かります。

Posted by 青い夜 2006年12月07日19:34│Comments(0)
│セミナー